
音が勝手に下がったり電源が勝手に切れる
ドーミンをコンセントで使っている場合、サウンドアダプティブモードが起動している可能性が考えられます。
本体前面左下のサウンドアダプティブボタンの横の表示ランプが、緑(低感度)、もしくは赤(高感度)の場合、サウンドアダプティブモードとなり、周囲の環境の騒音に沿って、音量が自動で上下いたします。
サウンドアダプティブモードが起動している際に、周囲の環境が静かな場合、音量が非常に小さくなり、聞こえにくくなる場合があります。
サウンドアダプティブボタンを押していただくと、表示ランプが緑→赤→消灯と、切り替わります。
表示ランプが消灯時は、マニュアルモードになり、お客様の任意の音量でお聞きいただけます。
また、ドーミンを乾電池で使っている場合に電池残量が十分でないと、電源が自動で切れることがあります。
新しい電池に交換するか、コンセントに接続してご使用ください。
回答日:
この質問を見た人はこんな質問も見ています
- 2021.03.12ドーミンは乾電池でも使用できますか?
- 2021.03.01ドーミンを使用するのに適したヘッドフォンは?
- 2021.04.28ドーミンの1/fゆらぎ音を確認したい
- 2021.04.28ドーミンの音が勝手に下がっていくのはなぜか?
- 2022.12.16どの音に超音波が入っているのか?光の色と音の関係がわからない。
- 2022.04.04ドーミンの音量が勝手に下がっていく
- 2021.12.08ドーミンは低周波音をマスキングするのに役立ちますか?
問題が解決しない場合はこちら
新型コロナウイルス感染症対策に伴う電話対応について
新型コロナウイルス感染症対策により、当店(※所在地:神奈川県)では当面の間、電話相談時間を変更して対応させていただきます。
時間帯は平日の11:00~14:00となります。
それ以外の時間帯や土日祝日に関しましては、お問い合わせフォームやメールよりお問い合わせ下さい。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防に関する当店の取り組みについて
商品別のご質問・問合せ
ホームワック ジェントライト 眼育サプリ天使のねむり
キャリーラクダ アームマッチョ リジン スナテックス 電脳サーキット どこでもエナジーWakaWaka アルコールマネージャー トリプトファン ダッシュくん バグズシャット チロシン ドーミン ピカシュー iミクロン ルスネコボックス タフブローン スパイダーマッチョ どこでもマッチョPRO 英脳フォニックス LEDデスクライト イルミナス グラッチェア iミクロン PRO ケトスキャンmini 国産クロセチン プローボ 自然光デスクライト ジアサーバー レスキューカード レビオ(Rebio) 販売終了商品 LEX-980 バーチャルボクサー NowLight モスキートラップ キャリーラクダ セルフ